top of page

User Guide
ご利用ガイド

病院を離れても大丈夫!
​私たちがサポートします。

私たちは、病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家族とその人らしく療養生活を送れるようにサポートします。

看護師・療法士が生活の場に訪問し、看護ケアや日常生活動作の維持・向上のためのリハビリテーションを提供します。

​24時間365日緊急対応も承っております!

 

「介護が初めてでどうしたら良いかわからない」そんなご家族のお悩みにも対応します!

看護・リハビリスタッフがアドバイスをさせていただきます。

《病状の観察》

《各種の介助》

《医療処置》

《リハビリテーション》

《相談・連絡調整》

《自費サービス》

体温、脈拍、血圧等のチェック、生活アドバイス、など

栄養指導、排泄の指導・介助、清潔の介助、薬の内服指導・介助、など

点滴の実施、医療器具の管理、床ずれ処置、など

理学療法、作業療法、など

本人・家族への相談、介護支援、主治医との連絡調整、ケアマネージャーとの連絡調整

受診や買いものへの同行、保険適用限度を超える看護やリハビリ、など

訪問看護を受けるには?

ご利用いただける方

・病気や怪我、障害などによりご家庭での療養が必要な方

・療養を受けながらご自宅での生活をご希望される方

・主治医の指示やケアプランで訪問看護が必要とされた方

・要介護または要支援認定を受けている方

 

訪問看護は、病院などと同じように保険が適用され、少ない自己負担で利用できます。

介護保険・医療保険のどちらかがご状況によって適用されます。

なお、訪問看護の開始には主治医の先生から交付される「訪問看護指示書」が必ず必要となります。

訪問看護の料金は?

訪問看護の料金は通常、介護保険または医療保険を適用した残りの自己負担分をご利用者様ご自身で支払う形になります。

ただし、状況によって自己負担分の割合が変わることがあり、また、全額自己負担となる場合や内容もあります。

訪問看護の利用料金は、主に利用時間によって計算されており、基本の訪問看護サービス料金+その他の費用(加算)で決まります。

介護保険の自己負担割合は原則1割ですが、一定の所得がある場合は2割となります。

医療保険も所得によって1〜3割と負担割合が変わります。

上記に初回訪問、緊急時訪問、夜間・早朝・深夜の訪問、看取りなどが加算対象となります。

保険外サービスとして、1時間30分以上の看護やお亡くなりになられた後の処置(エンゼルケア)などを全額自己負担でお受けすることが出来ます。

訪問看護の料金は市区町村によっても異なりますので、実際の利用料金は直接お問い合わせください。

どんな人が来るの?

どんなサービスを受けられるの?

よくわからないから不安・・・・

そんな時は、ぜひ一度、

スマイルうつのみやのサービスを体験してみませんか?

 

  • 職員の顔が見れる

  • 具体的な説明が聞ける

  • 実際に何をするかを体験できる​(*)

 

スタッフが笑顔で優しいと好評いただいています!
 

​*無料体験なので、

(ケアマネージャーや主治医を経由せず) 直接ご相談承ります。

​*主治医の指示書がない段階のため、医療行為は行いません。

bottom of page