top of page

FAQ about Recruitment
求人について よくあるご質問

求人向けのよくあるご質問をまとまめした。お問合せやご応募の参考にしてください。

Q:訪問看護未経験or看護師の経験が少ないと難しいですか? A:弊社のスタッフは、訪看未経験で入職された方が多く、みなさん活き活きと活躍されています。 弊社の3step研修システムにより、無理なく、安心して訪問看護師のキャリアをスタートしていただけます。 1st-stepは、研修動画や資料を見て、訪問看護の仕事について知識をインプットしていただきます。 2nd-stepは、訪問同行です。先輩スタッフに同行して現場を見て、体感して、学んでいただきます。 3rd-stepは、OJTです。先輩スタッフに同行してもらいながら、訪問看護業務を体験していただきます。 これらのプロセスを経て、独り立ちして訪問となります。 なので、 訪看未経験の方はもちろん、ブランクがあった方などでも、安心してご活躍頂けると思います!

Q:ひとりで訪問していて、緊急判断などは大丈夫でしょうか? A:多くの看護師さんは病棟でチーム医療をされていたので、「訪看はひとりで不安」と思うのはもっともです。 まず、当ステーションは、フレキシブル担当制で運営しており、チームでご利用者様を支援します。 なので、ご利用者様の情報は常に共有されていて何かあった場合でもすぐに相談したり、指示を受けることができます。 また、弊社はデジタル化を推進しており、ひとりで訪問していたとしてもモバイルで直ちにチームスタッフとオンラインで繋がれます。 難しい状況が生じた場合、”現場で孤立する”ということはありません。

Q:オンコール対応はできるものでしょうか? A:当ステーションは、フレキシブル担当制で運営しており、チームでご利用者様を支援します。 なので、ご利用者様の情報は常に共有されていて、状態が不安定な方など事前に情報入手ができます。 また、弊社はデジタル化を推進しており、全てのご利用者さんの情報を、すぐにiPadで確認できる仕組みを整備しています。 さらに、いざという時には、チームスタッフとオンラインで繋がって相談や指示を得られますので孤立することはありません。ご安心ください。

Q:営業はありますか? A:はい、あります。 当ステーションでは「営業」とは言わず、「地域連携活動」略して”レンカツ”と呼んでいます。 ケアマネさん事務所や病院・クリニック等に積極的にご挨拶に伺い、”困っていること”や”ご要望”を伺ったり、利用者様に関してただ報告書をお渡しするだけでなく、対面での報・連・相を行なうなどして、地域連携先とのコミニュケーションの充実を図っています。 また、地域の勉強会や研修会などにも参加して地域連携先との関係強化にも努めています。 というのも、私たちの仕事は”地域連携あってこそ”が大前提であり、地域から信頼されなければ、看護やリハビリというサービスをそもそも提供することができないからです。 従って、レンカツは訪看にとって欠かせない業務ですし、むしろ看護やリハビリというサービスを提供するために最初にやるべき業務がレンカツであると言えます。

Q:いったんお話だけ聞いてみるのは、可能ですか? A:もちろんです。むしろ大歓迎です! 会社のことを”法人”とも言います。人と同様に人格・性格のようなものがあり、個人との相性があります。 「聞いてみないとわからない、話してみないとわからない」というのは当然です。 ぜひ、お仕事説明会にご参加ください。同時に事務所をご見学いただけます。 遠方の方などは、オンラインで実施可能です。 また、お子様連れの方、事前にご相談いただければ対応いたします。 ご参加いただいた方から、わかりやすかったとご好評をいただいております。 書類提出などは不要です。カジュアルな服装で、お気軽にご参加いただけます。

Q:県外からのエントリーも可能ですか? A:はい、問題ありません。 Uターン、Iターン、大歓迎です。 弊社に入職するために、栃木県外から引っ越して来られる方には引越し手当を支給いたします。 宇都宮は、田舎すぎず都会すぎず、住みやすいと思いますよ。

bottom of page